2015年09月03日

ぼくら小さいものくらぶ

ebii.jpg

今年の2月後半に立ち上げたミナミヌマエビ水槽。当初10匹程度が、半年で100匹くらいに増殖。

水草のウイローモスもボサボサでマツモもワサワサと今や水槽の中がジャングルと化しています。

そして、なんといっても今年の福島の猛烈な暑さの折、水温が軽く35度を超えていたけど、しぶとく生き延び、現在も水槽内をめまぐるしく泳ぎまわり、エサを小さな手でツマツマしています。

ソイルの中に気持ち悪いミズミミズなんかも時々みかけますが、まぁ、気にせず放置です。

白くて小粒で動きまわるミジンコたちがたくさん泳いでますがジックリ見ないとわからないので、気にしません。

レッドラムズホーンもかなり増殖中ですが、他の水槽のコケとりなんぞしてもらったり、増えすぎたのでザリガニくんのエサとして水槽に葬られたりとアレです。

おー、小さいものたちよ。君たちは繁殖しているのだね!!

先日、小学校の娘の夏休みの自由研究か何かで、水生生物を育てる父親へのインタビューということで、私が飼育している小さいものくらぶについて情報提供しましたが、結構地味に手入れが面倒なんですよ。その辺の事情をちゃんとレポートして大衆に伝えてほしいものです。

今いるのは、カワムツ、金魚、ザリガニ、ミナミヌマエビ、オトシンクルス、レッドラムズホーン、石巻貝、カワニナくらいかな。

ちょっと前までは、ドジョウ、サワガニ、シジミ、トウヨシノボリ、タモロコなんか採取して育てていたけど、猛暑でやられてしまったのであります。サワガニは1年以上生きていたのに脱皮失敗で ☆ミ になってしまい残念。

シジミは飼育の本なんかを見て研究したのだけど、やはり水温の上昇には耐えられなかった。福島は暑すぎて、うまく育てるのが難しい気がします。

基本はその辺の川で採取したものをじっくり育てるのが楽しいんだけど、あんまり暇がないので最近は川でガサガサするのはやってません。そのうちまたルー大柴さんのようにリバーとトゥギャザーしたいもんです。
posted by sugax-jp at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月02日

Kindle Paperwhite

今年の6/30に、300ppiという高解像度のKindleペーパーホワイトを購入していた。

kindle.jpg

薄さ9.1mm、重さ205gなのだが、本体にカバーをつけて、実際に手にしてみると、結構重さが気になる。

それから、操作時の画面の展開がちょっともっさりしている感じがした。

6インチの画面は見やすいと思うので、展開がもっさりしている点が残念に感じた。
まだ検証できてないけど、最近システムのバージョンアップがあり、多少改善されたかもしれない。

さすがに300ppiだけのことはあり、実際に読書してみて、非常に見やすく、場所を選ばず読書ができる点ではすぐれている。といっても他に比べる機種を見ていないので、この機種の画面が他のものより優れているかどうかはわからない。

縦書き、横書きの本とも、そんなに操作を気にせず、すぐに慣れた。

また、現実の世界で数十冊の本を持ち歩くことは重くてしょうがないが、Kindleならば、それこそ数百から数千の本のデータを持ち歩くことが可能となる点で今後が楽しみだ。

私の場合、常に3冊以上の本を平行で読み進めるので、画面を切り替えるだけで、前回読んでいた場所に戻れるのはありがたい。読めない漢字や言葉も辞書がついているから簡単に調べられる。

電池の持ちはいいが充電用のUSBケーブルだけだと充電するに使いづらいので、充電アダプタ部分を100円ショップで売っている200円のアダプタを購入して使うことにした。
200円のアダプタで充電を試してみたが、今のところ特に問題は起きなかった。 Amaznで売っている純正のAC電源用の充電アダプタは高いので買わなかったのだ。
何年使えるかわからないけど、とりあえず2年の延長保証には入っておいた。

週末、近所にあるマックカフェでドリンクでも飲みながら読書するには良さそう。でも、画面をスワイプするときのフライドポテトの油には細心の注意が必要となりそうだ。
posted by sugax-jp at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月01日

「RSS Antenna」と「Googleアラート」

Wordpressのプラグイン「RSS Antenna」と「Googleアラート」を使って、Googleニュースを特定のキーワードで検索をかけたRSSフィードをWordpressで作ったWebサイトに表示する方法を紹介しているところがないんじゃないかーと思い、そのことについて書いてみようと思う。

これ、何に使うのかというと、ニュースサイトを特定のキーワード検索した結果を自分のサイトに表示するだけ。常に新しめの情報がサイトに表示できるようになる、RSSリーダーを使いたくない人向け?

まずは、Wordpressのプラグインの新規追加でRSS Antennaをインストールして、基本的な設定を。

rss_antenna.jpg

次に、Googleニュースでキーワード検索をかけて、「アラート作成」。
その際「オプション表示」を開いて、「配信先」をGmailアドレスではなく、「RSSフィード」にしてアラートを作成する。

alert.jpg

完了したらRSSマークをクリックして出てきたURLをRSS Antenna設定のRSS欄に張り付け、あとはRSS Antennaショートコードをどこかのページにコピペして公開するだけ。

おー、これはイイ。と、思っているのは自分だけか?
ま、とりあえず、興味のある人はやって味噌。
posted by sugax-jp at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
Powered by さくらのブログ