2016年05月18日

続W10の悲劇

だいぶWindows10の動作が安定してきたのですが、
まだ、1日1回程度のフリーズがある。
まだW10の悲劇が続いていたのであります。うぅぅ・・

それで、前回書いた続きですが、
「コンピューターの信頼性と問題の履歴を確認」←これ書くと長くね?
を見て、これが出ていた。コイツだ↓
「Microsoft Compatibility Telemetry 動作が停止しました。」というキーワード!

もう、すかさず、タスクスケジューラーの「Microsoft Compatibility Appraiser」を“無効”にしてやったさ。

これで、どうだ!

というか、もう勘弁してください。W10よ。
posted by sugax-jp at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月16日

W10の悲劇

事務所でWindows7のOSパソコンを使っていると、頻繁に「Windows10にアップグレードしろ」「今夜アップデート」的なメッセージが何度も出て、それがイヤになって、アップグレードしたが最後、私の事務用PCはフリーズの連発なのであります。なんてこった!

それで、フリーズを解消するには、どうすればいいんだ!?と思い、
とりあえず解決への道筋を考えてみました。
これ以降は、私がやってみたことを書いてみます。

まず、いったいPCに何が起きているのか?を調べます。

それを調べるには、キーボードの「ウインドーズマーク」キーと「X」キーを押して、さらに「P」キーでコントロールパネルに入ります。
次に、「システムとセキュリティ」へ進み、「システムとメンテナンス」のメンテナンスにある「信頼性履歴の表示」を見てみます。

そこには、フリーズした原因となる情報が表示されているはずです。

私の場合は、「igfxHK Module」の「動作が止まりました」という表示が数日間のうちに何個か出現していて、どうやらこれがフリーズの原因か?と目星がつきました。

次にそれがわかったら、igfxHK Moduleが何なのかGoogle先生で調べます。するとこれは、「Intel 製のグラフィック関連ドライバー」であることが分かります。

Oh!なるほど!

と、いうことで、今度は、コンパネの「ハードウェアとサウンド」へ進み、「ディスプレイ」をを見てみます。「ディスプレイ設定の変更」から「詳細設定」へ行き、ディスプレイドライバを最新のものに更新してみます。

そして、とりあえずPCの再起動。

それから仕事の書類作成などしながら、PC動作の経過を観察。

安定して動作していればOKという感じ。
posted by sugax-jp at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お役立ち情報
Powered by さくらのブログ