さくらインターネットのレンタルサーバーで
PHPを使ったメール配信でのSPFレコード対策は先日できたと書いたが、
CGI/Perlのメルマガ配信のSPF対策の方をしていなかったことを思い出し、
とりあえず試してみた。
いろいと調べて試してみたが、
メルマガ配信で受信したReceived-SPFを「pass」にするには、
次のスクリプトを配信用cgiに一部追記することで解決できたようだ。
$mserver = '/usr/sbin/sendmail -f xxxx@xxxx.xx';
// ( xxxx@xxxx.xx )は配信するメールアドレス
これで、Yahoo!Japanのメールアドレスで受信したメールのヘッダーを確認したら
「Received-SPF: none」 だったのが、
「Received-SPF: pass」 となっていた。
ちなみに設定変更後、Gmailの受信でも
「迷惑メールフォルダ」行きとなっていたメルマガが、
ちゃんと「受信フォルダ」に入るようになった。
これはめでたい。
SPFレコードの対策をする前までは、
このサーバーからのメールは迷惑メールとして・・・
という、ありがた〜い注釈?を見た気がする。
共用のレンタルサーバーなので誰かが、過去・現在において迷惑メールでも送信していたのか?
今回は、ちゃんと受信できるようになったということで、結果オーライということで。
ただし、上記のメールアドレスを配信元以外のドメインのメールアドレスにすると、
「Received-SPF: softfai」という結果となった。
実際にメール配信されないと効果は分からないが、
今回のcgiの追記により、今までSPFが原因で迷惑メールになったり、
不達だったメールが正常に受信される機会が増えるのではないかと
ひそかに期待している。
2013年03月06日
この記事へのコメント
WM8650繝ヲ繝九ヰ繝シ繧オ繝ォ繝ヲ繝シ繝吶Ο繧、繝益9.12 1.5 5.zip,AutoCAD LT2009繧キ繝ェ繧「繝ォ繧ュ繝シkeygen,pixologic zbrush4r6繧ッ繝ゥ繝�繧ッ繧ウ繧ォ繧、繝ウ d4f391380b . https://cdn.thingiverse.com/assets/92/82/1a/c7/9a/Merge-Efilm-Workstation-34-Key--Added-By-Request.html https://cdn.thingiverse.com/assets/39/56/6a/d8/1e/codexgigasdevilsbiblepdfdownload.html https://cdn.thingiverse.com/assets/fc/f8/62/6f/8f/baraha-1010-product-key-crack-1.html https://cdn.thingiverse.com/assets/cf/22/92/ab/02/Huawei-Clone-P30-pro-Flash-File--Firmware--Stock-Rom-MT6580-81.html https://cdn.thingiverse.com/assets/75/c6/14/25/33/Ghost-Movie-Download-In-Hindi-Hd.html
Posted by berdtamas at 2021年12月23日 21:08
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63413202
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63413202
この記事へのトラックバック
