
2015年05月26日
SATURNS PATTERN Paul Weller

2010年12月21日
お気に入りCDご紹介
・久々にJAZZアルバム購入。ノラ・ジョーンズの「...Featuring」。寒い冬にはホットコーヒーでも飲みながらこのアルバムを聞くといい感じです。
それから、ストーンズ好きならTim Riesの「Rolling Stones Project T・U」の2枚のアルバムも押さえておきたいところです。Jazzといいながらワールドミュージックっぽい雰囲気もあり、以前紹介した「imagine Project」っぽい感じです。
あと、最近の個人的ヒットは、SALENA JONESの「SALENA sings- J BALLAD」かな。J-Popの名曲をカバーした企画アルバムなんですが、SALENA JONESが歌うと、しんみりといい感じに癒されます。
先日、偶然にもFM放送の番組にサリナ・ジョーンズがゲストで出演しているのを聞いたんですが、サラ・ヴォーンを敬愛しているとのこと。十代のとき、かのアポロ・シアターで行われたタレント・コンテストで歌い、優勝した経歴のある歌唱力。いまやJazzボーカルの大御所です。
それから、ストーンズ好きならTim Riesの「Rolling Stones Project T・U」の2枚のアルバムも押さえておきたいところです。Jazzといいながらワールドミュージックっぽい雰囲気もあり、以前紹介した「imagine Project」っぽい感じです。
先日、偶然にもFM放送の番組にサリナ・ジョーンズがゲストで出演しているのを聞いたんですが、サラ・ヴォーンを敬愛しているとのこと。十代のとき、かのアポロ・シアターで行われたタレント・コンテストで歌い、優勝した経歴のある歌唱力。いまやJazzボーカルの大御所です。
2010年12月19日
偉大なる復活!
2010年11月10日
古いものが好き!(MD編)
時代の流れとともに、もうすでに販売機種が減ってきているMDプレーヤー。でも、私は今でも現役で使っていますよ。持っていたポータブル型のMDプレーヤーが壊れていたので、最近中古(オークション)で1台買い足したくらいです。
ipod等のポータブルプレーヤーは、音が良くて曲もたくさん入って使い勝手もいいんだろうけど、何故か買う気になれないまま現在に至る、という感じです。
MacBookとかThinkPadでiTunesとかは普通に使ってるんですが、ポータブルプレーヤーは、まだ買う気がおきないなぁ〜。なんでかな〜。
MDの場合、過去に録音した貴重なディスクが結構たまっているというのもあるけど、小さいMDディスクをMDデッキに差し込むときの、「すーっ」と入っていく感覚が好きなのかもしれない(笑)。
その昔に編集したKeith Richardsの曲を集めたMDとかは未だに好きで聴いてるしね。
そう、Keithといえば、最近ベストアルバム出したんですよね。「Vintage Vinos」。ジャケ写の後ろ姿がいい感じです。
私は、アマゾンで注文したんですが、入荷待ちで、まったく届く気配がありません(爆)まぁ、別にベストなので目新しい曲もないし、キース御大なので、とりあえず押さえで買ったものなので、いいんですけど・・・。
(収録曲)
1 Take It So Hard
2 Big Enough
3 You Don't Move Me
4 Struggle
5 Make No Mistake
6 Too Rude
7 Time Is On My Side
8 Happy
9 Connection
10 Wicked As It Seems
11 Eileen
12 Hate It When You Leave
13 Locked Away
14 Hurricane
ipod等のポータブルプレーヤーは、音が良くて曲もたくさん入って使い勝手もいいんだろうけど、何故か買う気になれないまま現在に至る、という感じです。
MacBookとかThinkPadでiTunesとかは普通に使ってるんですが、ポータブルプレーヤーは、まだ買う気がおきないなぁ〜。なんでかな〜。
MDの場合、過去に録音した貴重なディスクが結構たまっているというのもあるけど、小さいMDディスクをMDデッキに差し込むときの、「すーっ」と入っていく感覚が好きなのかもしれない(笑)。
その昔に編集したKeith Richardsの曲を集めたMDとかは未だに好きで聴いてるしね。
そう、Keithといえば、最近ベストアルバム出したんですよね。「Vintage Vinos」。ジャケ写の後ろ姿がいい感じです。
私は、アマゾンで注文したんですが、入荷待ちで、まったく届く気配がありません(爆)まぁ、別にベストなので目新しい曲もないし、キース御大なので、とりあえず押さえで買ったものなので、いいんですけど・・・。
(収録曲)
1 Take It So Hard
2 Big Enough
3 You Don't Move Me
4 Struggle
5 Make No Mistake
6 Too Rude
7 Time Is On My Side
8 Happy
9 Connection
10 Wicked As It Seems
11 Eileen
12 Hate It When You Leave
13 Locked Away
14 Hurricane
2010年10月31日
はまりディスク紹介 Part2
「I FEEL LIKE PLAYING」Ronnie Wood
アルコール依存からの脱却とか10億の慰謝料を払った離婚とかいろいろあったロニーですが、「I FEEL LIKE PLAYING」は、ソロアルバムとしては7作目のアルバムです。
何がいいのかといわれれば、ストーンズのギタリスト、キース同様に「へたうま」とか言われるけど、ラフでいてときに繊細なギターリフ&ソロ、ボーカル。それから楽曲のアレンジと雰囲気がいいです。ロニーと親交のあるミュージシャンもかなりたくさん参加していて豪華絢爛ですが、すばらしい演奏&サポートだと思います。
歌詞なんかを見ると、結構ロニーの今の心境を歌にしたのかなと思える哀愁ただようものもあったりしますが、「Fancy Pants」なんかはすごく笑えるし、演奏も結構ブルースしてる(笑)。レゲエな曲も入ってますが、いかにもロックミュージシャンがレゲエやりました的な雰囲気なんだけど、まぁこれはこれでイイ感じなのではないかと。
この「I FEEL LIKE PLAYING」ですが、個人的には今年聴いたアルバムの中で1位にあげてもいいくらい今のところ気に入っています。
ちなみに個人的な今年のアルバム2位は、ハービー・ハンコックの「イマジン・プロジェクト」かな。
ロニーの「I FEEL LIKE PLAYING」の日本盤CDにはボーナストラックが2曲入っていますが、とても中途半端な印象なので、これは要らなかったかも。日本のファンのためなのかもしれないけど、アルバムを通しで聴くと、せっかくのアルバムの完成度を下げてる気がしました。
アルコール依存からの脱却とか10億の慰謝料を払った離婚とかいろいろあったロニーですが、「I FEEL LIKE PLAYING」は、ソロアルバムとしては7作目のアルバムです。
何がいいのかといわれれば、ストーンズのギタリスト、キース同様に「へたうま」とか言われるけど、ラフでいてときに繊細なギターリフ&ソロ、ボーカル。それから楽曲のアレンジと雰囲気がいいです。ロニーと親交のあるミュージシャンもかなりたくさん参加していて豪華絢爛ですが、すばらしい演奏&サポートだと思います。
歌詞なんかを見ると、結構ロニーの今の心境を歌にしたのかなと思える哀愁ただようものもあったりしますが、「Fancy Pants」なんかはすごく笑えるし、演奏も結構ブルースしてる(笑)。レゲエな曲も入ってますが、いかにもロックミュージシャンがレゲエやりました的な雰囲気なんだけど、まぁこれはこれでイイ感じなのではないかと。
この「I FEEL LIKE PLAYING」ですが、個人的には今年聴いたアルバムの中で1位にあげてもいいくらい今のところ気に入っています。
ちなみに個人的な今年のアルバム2位は、ハービー・ハンコックの「イマジン・プロジェクト」かな。
ロニーの「I FEEL LIKE PLAYING」の日本盤CDにはボーナストラックが2曲入っていますが、とても中途半端な印象なので、これは要らなかったかも。日本のファンのためなのかもしれないけど、アルバムを通しで聴くと、せっかくのアルバムの完成度を下げてる気がしました。
2010年10月27日
続・オーディオ機器「仕事部屋のオーディオ機器編」
仕事の合間のリフレッシュ用にそろえたオーディオ機器は次のラインナップです。
デノンのアンプとチャリオのスピーカーの組み合わせは、小型スピーカーながら低音にパンチの効いた好みの音を出します。しかもチャリオSPは、木目の美しいマホガニー&イタリア製
そう言えば先日、CDプレーヤーのトレーの奥に何故かCDディスクが入ってしまい、筐体を開けて取り出したんですが、本当に焦りました。だいたいそんな所にCDディスクが入って行くのか?って感じでしたよ。
実は、LPプレーヤーが欲しいんですが、、、、場所を取るからおけないかな。仕事の合間の気分転換に、R&BかJAZZあたりのアナログレコードを聴きながらコーヒーでも飲む。うーん、よさげだ。
■スピーカー
チャリオ「リファレンス100」 \59,600 (ペア)
■プリアンプ
デノン「pma1500ae」\84,000
■CDプレーヤー
マランツ「CD6002」\47,250
■MDデッキ
ケンウッド「DMF3020」 \39,800
■チューナー
デノン「tu1500」\34,650
デノンのアンプとチャリオのスピーカーの組み合わせは、小型スピーカーながら低音にパンチの効いた好みの音を出します。しかもチャリオSPは、木目の美しいマホガニー&イタリア製
そう言えば先日、CDプレーヤーのトレーの奥に何故かCDディスクが入ってしまい、筐体を開けて取り出したんですが、本当に焦りました。だいたいそんな所にCDディスクが入って行くのか?って感じでしたよ。
実は、LPプレーヤーが欲しいんですが、、、、場所を取るからおけないかな。仕事の合間の気分転換に、R&BかJAZZあたりのアナログレコードを聴きながらコーヒーでも飲む。うーん、よさげだ。
■スピーカー
チャリオ「リファレンス100」 \59,600 (ペア)
■プリアンプ
デノン「pma1500ae」\84,000
■CDプレーヤー
マランツ「CD6002」\47,250
■MDデッキ
ケンウッド「DMF3020」 \39,800
■チューナー
デノン「tu1500」\34,650
2010年10月26日
ハマりディスクご紹介 Part1
夜に聞くといい感じの女性ボーカルです。興味のある方は、チェックしてみてください。何故かここ数年ジャズを聴いてる割合が高いです。
★サンドラ・クロス(Sandra Cross)
昔から好きでよく聞いているけど、レゲエとジャスの融合を目指した「Just a Dream
」と「ドリームズ・カム・トゥルー
」の2枚はよく聞いてるかも。でも、レゲエのアルバムもかなり好き。
★ニッキ・パロット(Nicki Parrott )
「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
」、「ムーン・リバー
」「ブラック・コーヒー
」の3枚は愛聴盤。ベースを弾いて歌う姿も見てみたいです。
★ヘイリー・ロレン(Halie Loren)
「青い影
」というアルバムはよく聴いてます。
★サンドラ・クロス(Sandra Cross)
昔から好きでよく聞いているけど、レゲエとジャスの融合を目指した「Just a Dream
★ニッキ・パロット(Nicki Parrott )
「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
★ヘイリー・ロレン(Halie Loren)
「青い影
2010年10月24日
かなり古いオーディオ
いまや使っている人が少ないと思われるビクターのスピーカー「ZERO-3」。今年の5月、スピーカーのウレタンエッジがボロボロになってとれてしまったので、セーム皮で貼り直してみた。
分解したついでに、スピーカーの結線を外し、ハンダ付けしなおしたり、ツイーターとスコーカーのアッテネーターにガリが出ていたので、接点復活剤のスプレーをして、グリグリノブを回して様子をみたりして、修復。
アンプも最近調子が悪かったので、RCA接続部分の掃除をしたり、ボリュームノブにガリが出て、左右の音のバランスが変だったので、いろいろ内部調整して、現在は見事復活。
ちなみに、2年に1回は筐体のフタを開けて、中にたまったホコリの掃除をしています。ドライバーでネジを外し、筐体を開けてみると、意外に「わた埃」がすごいんですよ。
もらい物&かなり昔のアンプとスピーカーですが、低音域から高音域まで、ものすごく個人的には好きな音を出してくれるんですよ。あと何年使えるかわからないけど、大切にしたいと思っています。
分解したついでに、スピーカーの結線を外し、ハンダ付けしなおしたり、ツイーターとスコーカーのアッテネーターにガリが出ていたので、接点復活剤のスプレーをして、グリグリノブを回して様子をみたりして、修復。

アンプも最近調子が悪かったので、RCA接続部分の掃除をしたり、ボリュームノブにガリが出て、左右の音のバランスが変だったので、いろいろ内部調整して、現在は見事復活。
ちなみに、2年に1回は筐体のフタを開けて、中にたまったホコリの掃除をしています。ドライバーでネジを外し、筐体を開けてみると、意外に「わた埃」がすごいんですよ。
もらい物&かなり昔のアンプとスピーカーですが、低音域から高音域まで、ものすごく個人的には好きな音を出してくれるんですよ。あと何年使えるかわからないけど、大切にしたいと思っています。
【自宅のオーディオ機器】(金額は定価)
■スピーカー
VICTOR ZERO-3 1980年頃発売 \45,000-×2台
■アンプ
VICTOR A-X5D 1979年発売 \69,800-
■CDプレーヤー
SONY CDP-337ESD 1987年発売 ¥89.800-
■MDデッキ
Pioneer MJ-D5 1999年発売 \52,290-
■FMチューナー
Pioneer F-D3 1999年発売 \26,250-
2009年07月30日
この2枚、やっぱりイイな。
最近、ロン・ウッドの1975年リリースの「Now Look」というアルバムのCDを入手したのですが、これはやっぱ名盤ですね。何度聞いても大好き。
今まで、アナログレコードでしか持ってなかったので、CDで聞くとまた違った味わいです。
ついでに、やはりアナログ盤しか持っていなかったFACESの「Coast To Coast」(1973年)も入手。このアルバムも昔よく聞いてました。オススメです。
今まで、アナログレコードでしか持ってなかったので、CDで聞くとまた違った味わいです。
ついでに、やはりアナログ盤しか持っていなかったFACESの「Coast To Coast」(1973年)も入手。このアルバムも昔よく聞いてました。オススメです。
