以前、さくらインターネットで「空メール登録・解除&メール配信システム」を構築した話を書いたが、
PHPの mb_sendmail という関数を使ってメール配信をかけるとき、
どうしても受信したメールのヘッダーの「Received-SPF」が Pass にならなくて、
どうしたものかと考えていたのだが、本日めでたく解決した。(^_^)y
とりあえず、さくらのレンタルサーバーのドメインメニューのゾーン編集で、txt設定をとりあえず、次のように記入。
v=spf1 +a:xxxx@xxxx.com +ip4:xx.xxx.xx.xxx ~all
// (xx.xxx.xx.xxx部分はサーバーのIPアドレス)
とこんな感じ。(※独自ドメインを利用しているイメージ)
次にメール配信用PHPスクリプト内に以下を追加。
$sendmail_param = "-f xxxx@xxxx.com";
// (xxxx@xxxx.com 部分はドメイン名)
と
mb_send_mail部分に $sendmail_param を追加。
結果、Yahoo!Japanのメールに配信したメールのヘッダーを確認すると
「Received-SPF: none」 だったのが、
「Received-SPF: pass」 となりました。
いや〜、めでたい!
■SPFについて詳しくはこちらのサイト
■SPFを調べるにはマイクロソフトのサイト
2013年03月04日
2013年02月19日
ExpressionWebが開発終了し、無償化されていた!
このところ、Webpageの制作などをやっているが、操作は簡単だが、動作が重くて細かいところに手の届かないBind for Weblifeは最近ではあまり使っていない。もっぱら使っているのは、フリーウェアの「HTML Project2」だったりする。HTML Project2は、タグ入力作業が中心だが、基本的な機能は整っており、動作も軽く、非常に重宝している。

しかし、ここに来てMicrosoft社の「ExpressionWeb 4」を使うのもいいかなと思い始めた。
ExpressionWeb 4は、Microsoft社での開発は終了し、昨年12月からなんと無償提供されている。実際PCにインストールして試しているが、なかなか良い感じだ。Adobe Dreamweaverと同じように編集しているHTML記述がプレビューで簡単に確認でき、Dreamweaverより動作が軽いように思える。唯一、残念なのは、コードとデザインの分割ビューが上下にしか表示できないことだ。コードとデザインの分割ビューが左右に表示されれば最高なのだが・・・。
それでもこの機能を無償で使えるのはありがたい。HTML5やCSS3もサポートしている点も良いと思うので、しばらく使ってみようかと思っている。


しかし、ここに来てMicrosoft社の「ExpressionWeb 4」を使うのもいいかなと思い始めた。
ExpressionWeb 4は、Microsoft社での開発は終了し、昨年12月からなんと無償提供されている。実際PCにインストールして試しているが、なかなか良い感じだ。Adobe Dreamweaverと同じように編集しているHTML記述がプレビューで簡単に確認でき、Dreamweaverより動作が軽いように思える。唯一、残念なのは、コードとデザインの分割ビューが上下にしか表示できないことだ。コードとデザインの分割ビューが左右に表示されれば最高なのだが・・・。
それでもこの機能を無償で使えるのはありがたい。HTML5やCSS3もサポートしている点も良いと思うので、しばらく使ってみようかと思っている。


2013年01月20日
2012年09月24日
雨がしとしと
休みだっていうのに、今日もめいっぱい忙しかった。
久々にYoutubeに動画をアップロードしたけど、アップロードも再生のインターフェースもだいぶ便利になった感じ。
そんなこんなで頼まれていたWebpageの更新をしたりするも、Webpageを作っているBind For Weblifeは、悪くはないだんだけど、使い勝手がいまいち。だからデジタルステージから発売されたLiveも買わなかった。
いやしかし、71歳になったボブ・ディランの「Tempest」というアルバムを聴いたけど、これはスゴクいいね。
ディランは、ときどき無性に声が聴きたくなるアーチストのひとり。
声といえば、最近のお気に入りは「Lee Fields」の声。「My World」っていうアルバムは、最近聴いてることが多い鴨。
この間、家のオーディオのプリメインアンプが壊れてから、とりあえずのアンプで聴いてるので、音が悪くてまともに音楽を聴いていない。そろそろ仕事場に置いてるオーディオ機器を自宅に引き上げる予定なので、そうすれば少しはまともな音で音楽を楽しめるようになるかな。
久々に一日中雨が降っている。憂鬱。
久々にYoutubeに動画をアップロードしたけど、アップロードも再生のインターフェースもだいぶ便利になった感じ。
そんなこんなで頼まれていたWebpageの更新をしたりするも、Webpageを作っているBind For Weblifeは、悪くはないだんだけど、使い勝手がいまいち。だからデジタルステージから発売されたLiveも買わなかった。
いやしかし、71歳になったボブ・ディランの「Tempest」というアルバムを聴いたけど、これはスゴクいいね。
ディランは、ときどき無性に声が聴きたくなるアーチストのひとり。
声といえば、最近のお気に入りは「Lee Fields」の声。「My World」っていうアルバムは、最近聴いてることが多い鴨。
この間、家のオーディオのプリメインアンプが壊れてから、とりあえずのアンプで聴いてるので、音が悪くてまともに音楽を聴いていない。そろそろ仕事場に置いてるオーディオ機器を自宅に引き上げる予定なので、そうすれば少しはまともな音で音楽を楽しめるようになるかな。
久々に一日中雨が降っている。憂鬱。
2012年08月16日
ミヤマクワガタをつかまえました。
田舎に帰省したおり、山で念願のミヤマクワガタを2匹捕まえました。そのほかにはカブトムシを10匹ほど。カブトムシは小型のオスが多かったです。

道路からちょっと入った広葉樹林の中、コナラの樹液が出ているところに日中からミヤマクワガタとカブトムシのオスが数匹集まっていました。見つけた瞬間に感動してしまいます!
頭上の見えるところのムシは棒で落とし、後は木を蹴って落としました。
ミヤマクワガタはシルエットがほんとカッコいい!!何年ぶりに捕まえたのだろう・・・。息子も喜んでくれました。
今年は樹液が出ている木が多くて、ムシとりのポイントとなる木を沢山見つけることができました。来年も期待できそうです。来年は、ノコギリクワガタを捕まえたいなぁ。

道路からちょっと入った広葉樹林の中、コナラの樹液が出ているところに日中からミヤマクワガタとカブトムシのオスが数匹集まっていました。見つけた瞬間に感動してしまいます!
頭上の見えるところのムシは棒で落とし、後は木を蹴って落としました。
ミヤマクワガタはシルエットがほんとカッコいい!!何年ぶりに捕まえたのだろう・・・。息子も喜んでくれました。
今年は樹液が出ている木が多くて、ムシとりのポイントとなる木を沢山見つけることができました。来年も期待できそうです。来年は、ノコギリクワガタを捕まえたいなぁ。
2012年08月13日
コクワガタ
昨日、久々に福島市内の山にムシとりに行きました。といっても大げさなものではなく、前回とった場所を確認してまわるだけなので30分くらい歩くコースです。
朝方や夕方とればいいのでしょうが、炎天下の午後2時ころにとりにでかけているので、とれるかどうか、あまり期待できません。
結局、とれたのは小型のカブトムシのオスが3匹とコクワガタのオスが1匹でした。最近とれるカブトムシは小ぶりなものが多いと思います。幼虫の頃に栄養がとれていないのかもしれません。カブトのオスは樹液の出ている場所でカナブン達と場所とりして居たのもいれば、下枝につかまって休んでいるのもいました。
それにしても今夏初めてとったコクワガタは嬉しいです。樹液が出ている場所ではなく、木の枝の上にいるところをとりました。コクワガタくんは、人間が近づくと、ちゅうちょすることなく自ら進んで枝からポロリと落ちて逃げるので、草むらに落ちるとつかまえにくいです。やはり今回も自ら枝から落ちてました・・・。
朝方や夕方とればいいのでしょうが、炎天下の午後2時ころにとりにでかけているので、とれるかどうか、あまり期待できません。
結局、とれたのは小型のカブトムシのオスが3匹とコクワガタのオスが1匹でした。最近とれるカブトムシは小ぶりなものが多いと思います。幼虫の頃に栄養がとれていないのかもしれません。カブトのオスは樹液の出ている場所でカナブン達と場所とりして居たのもいれば、下枝につかまって休んでいるのもいました。

それにしても今夏初めてとったコクワガタは嬉しいです。樹液が出ている場所ではなく、木の枝の上にいるところをとりました。コクワガタくんは、人間が近づくと、ちゅうちょすることなく自ら進んで枝からポロリと落ちて逃げるので、草むらに落ちるとつかまえにくいです。やはり今回も自ら枝から落ちてました・・・。

2012年08月09日
Excelの検索ダイアログボックス
MacとWindowsのExcelをそれぞれ使っていて、MacのExcelでなんとかして欲しいといつも思うのは、「検索・置換」の使い勝手。
Windows版のExcelでは、「検索ダイアログボックス」を表示したままシート間移動できるのに、なぜかMac版のExcelでは「検索ダイアログボックス」を表示したままシート間移動ができない。なんでだろう??
「シート」で検索ではなく「ブック」で検索すればいいんじゃない、とか思われるが、いやいや、別のシートにすぐに移動して検索したいので、「検索ダイアログボックス」をいちいち閉じたり開いたりはしたくないのですよ。
何でWindows版は出来ているのに、Mac版はできないんだろう・・・。Repeat.Repeat.Repeat・・・

↑検索ダイアログボックスってこれです。
Windows版のExcelでは、「検索ダイアログボックス」を表示したままシート間移動できるのに、なぜかMac版のExcelでは「検索ダイアログボックス」を表示したままシート間移動ができない。なんでだろう??
「シート」で検索ではなく「ブック」で検索すればいいんじゃない、とか思われるが、いやいや、別のシートにすぐに移動して検索したいので、「検索ダイアログボックス」をいちいち閉じたり開いたりはしたくないのですよ。
何でWindows版は出来ているのに、Mac版はできないんだろう・・・。Repeat.Repeat.Repeat・・・

↑検索ダイアログボックスってこれです。
2012年08月07日
日曜日は昆虫採集
夏休みに入って、ずーっと子供に「カブトムシとりに行こう行こう」と言われていたので、日曜日に昆虫採集に出かけました。
福島市内の某公園の駐車場から、林の中に入り、クヌギの木などを根元から上の方まで1本ずつ眺めながら巡って行きます。
樹液が出ているところには、沢山のカナブンが集まっていて、時々スズメバチもいました。セミは樹木のいたるところにいて、うるさく鳴いています。
15分くらい歩いていると、エメラルドグリーンなカナブン達に囲まれて、カブトムシのメスが樹液を吸っていました。その様子を子供たちに見せながら、ムシが食事をしていることを説明しました。そして、カブトムシのメスを目の前でとってみせます。子供たちは大喜びです。
そして、樹液が出ている別の木に移り、木を思い切り蹴ったら、カブトムシのオスが落ちてきました。これでカブトムシのオスもゲットです。本当はクワガタムシが欲しかったのですが・・・。
薮の中は蚊が多く、虫よけをしていても蚊がついてきてうるさいので、早めに退散です。
その後、コクワガタなのかルリクワガタなのか小さなオスのクワガタを捕まえたのですが、ムシかごに入れる途中で、飛んで逃げてしまいました。
今の自分の息子と同じように自分も小さいころは昆虫採集が好きだったのを思い出します。昔の感覚を思い出しながら、この辺にカブトムシがいそうかな?と直感をたよりに林の中を巡りましたが、不思議と見つけられるものですね。
カブトムシをとっている最中に、ルリボシカミキリやマダラカミキリなど、色や模様が特徴的なムシもいて、大人の私も楽しめました。自然は不思議で偉大です。
福島市内の某公園の駐車場から、林の中に入り、クヌギの木などを根元から上の方まで1本ずつ眺めながら巡って行きます。
樹液が出ているところには、沢山のカナブンが集まっていて、時々スズメバチもいました。セミは樹木のいたるところにいて、うるさく鳴いています。
15分くらい歩いていると、エメラルドグリーンなカナブン達に囲まれて、カブトムシのメスが樹液を吸っていました。その様子を子供たちに見せながら、ムシが食事をしていることを説明しました。そして、カブトムシのメスを目の前でとってみせます。子供たちは大喜びです。
そして、樹液が出ている別の木に移り、木を思い切り蹴ったら、カブトムシのオスが落ちてきました。これでカブトムシのオスもゲットです。本当はクワガタムシが欲しかったのですが・・・。
薮の中は蚊が多く、虫よけをしていても蚊がついてきてうるさいので、早めに退散です。
その後、コクワガタなのかルリクワガタなのか小さなオスのクワガタを捕まえたのですが、ムシかごに入れる途中で、飛んで逃げてしまいました。
今の自分の息子と同じように自分も小さいころは昆虫採集が好きだったのを思い出します。昔の感覚を思い出しながら、この辺にカブトムシがいそうかな?と直感をたよりに林の中を巡りましたが、不思議と見つけられるものですね。
カブトムシをとっている最中に、ルリボシカミキリやマダラカミキリなど、色や模様が特徴的なムシもいて、大人の私も楽しめました。自然は不思議で偉大です。
2012年08月01日
FMLの設定を変更してみた
久々に投稿。
ずーっと忙しくて、ブログどころではない状況でした・・・。
使っていたInfoseekの有料MLがサービス終了になってしまったので、さくらのレンタルサーバーでFMLの設定をしてみた。
携帯のメールアドレスへの送信がほとんどなので、FMLのconfig.phをいじり、設定を見直してみたのです。
一応、Fromとreply-toをMLの投稿用のメルアドに変更し、ヘッダーに投稿者のメルアドが表示されなくしたので、だれからメール投稿されたのかが分かるように本文の最終行に投稿者のメールアドレスが挿入されて配信されるようにしてみた。
明日から配信されるメールが、少しでもエラーで戻るメールが減って欲しいのですが・・・。
しかし、携帯3キャリアとも迷惑メール対策で、いろいろ制限があって携帯のメルアドにメール配信するのもしんどい状況。
そういえば、この間、自宅のVictorのプリメインアンプが煙を吐きました。30年選手だったので、寿命だったのだと思います。でも、いい音していたので壊れたのは残念。
ずーっと忙しくて、ブログどころではない状況でした・・・。
使っていたInfoseekの有料MLがサービス終了になってしまったので、さくらのレンタルサーバーでFMLの設定をしてみた。
携帯のメールアドレスへの送信がほとんどなので、FMLのconfig.phをいじり、設定を見直してみたのです。
一応、Fromとreply-toをMLの投稿用のメルアドに変更し、ヘッダーに投稿者のメルアドが表示されなくしたので、だれからメール投稿されたのかが分かるように本文の最終行に投稿者のメールアドレスが挿入されて配信されるようにしてみた。
明日から配信されるメールが、少しでもエラーで戻るメールが減って欲しいのですが・・・。
しかし、携帯3キャリアとも迷惑メール対策で、いろいろ制限があって携帯のメルアドにメール配信するのもしんどい状況。
そういえば、この間、自宅のVictorのプリメインアンプが煙を吐きました。30年選手だったので、寿命だったのだと思います。でも、いい音していたので壊れたのは残念。
2010年12月21日
お気に入りCDご紹介
・久々にJAZZアルバム購入。ノラ・ジョーンズの「...Featuring」。寒い冬にはホットコーヒーでも飲みながらこのアルバムを聞くといい感じです。
それから、ストーンズ好きならTim Riesの「Rolling Stones Project T・U」の2枚のアルバムも押さえておきたいところです。Jazzといいながらワールドミュージックっぽい雰囲気もあり、以前紹介した「imagine Project」っぽい感じです。
あと、最近の個人的ヒットは、SALENA JONESの「SALENA sings- J BALLAD」かな。J-Popの名曲をカバーした企画アルバムなんですが、SALENA JONESが歌うと、しんみりといい感じに癒されます。
先日、偶然にもFM放送の番組にサリナ・ジョーンズがゲストで出演しているのを聞いたんですが、サラ・ヴォーンを敬愛しているとのこと。十代のとき、かのアポロ・シアターで行われたタレント・コンテストで歌い、優勝した経歴のある歌唱力。いまやJazzボーカルの大御所です。
それから、ストーンズ好きならTim Riesの「Rolling Stones Project T・U」の2枚のアルバムも押さえておきたいところです。Jazzといいながらワールドミュージックっぽい雰囲気もあり、以前紹介した「imagine Project」っぽい感じです。
先日、偶然にもFM放送の番組にサリナ・ジョーンズがゲストで出演しているのを聞いたんですが、サラ・ヴォーンを敬愛しているとのこと。十代のとき、かのアポロ・シアターで行われたタレント・コンテストで歌い、優勝した経歴のある歌唱力。いまやJazzボーカルの大御所です。
